ノイロビタンとは?
ニキビ・皮脂バランス・肌荒れの体質改善に。ビタミンB群で肌の代謝と修復をサポート
内服/外用薬解説

ノイロビタンは、ビタミンB群をバランスよく配合した医療用の栄養補助薬です。
皮脂の分泌バランスを整えたり、肌の代謝を助けたりする働きがあり、ニキビや肌荒れが起こりやすい方の体質サポートとして、よく処方されるお薬のひとつです。
ストレスや生活習慣の乱れによって肌トラブルが繰り返される方にも、内側からアプローチできるのが魅力です。
ノイロビタンの特徴は?
ノイロビタンは、以下のようなビタミンB群を含んだ内服薬です。
- ビタミンB12(シアノコバラミン):皮膚の修復・代謝サポート
- ビタミンB1(チアミン):疲労回復・神経の安定
- ビタミンB2(リボフラビン):皮膚・粘膜の健康を保つ
- ビタミンB6(ピリドキシン):皮脂分泌を正常化・ニキビ予防
それぞれが相乗的に働き、脂性肌やストレス性の肌荒れ、ニキビが気になる方におすすめです。
ノイロビタンの期待できる美容効果
- ニキビ・肌荒れの予防と改善
- 脂性肌・毛穴詰まりのコントロール
- 肌の赤みやくすみの改善
- 肌の代謝促進・修復サポート
- ストレスや生活習慣による肌不調の予防
ノイロビタンの作用メカニズム
ノイロビタンは、肌の代謝や皮脂バランスを整えることで、ニキビや肌荒れを内側から改善に導きます。
皮脂分泌のバランスを整える
特にB2・B6が皮脂の過剰分泌を抑え、毛穴の詰まりやテカリを防ぎます。脂性肌タイプのニキビに◎。
肌の代謝・ターンオーバーを促進
ビタミンB群は細胞の再生や修復に関与し、肌の生まれ変わりをサポート。赤み・ごわつきにも。
神経バランスを整え、ストレス肌に対応
B1・B12が神経を安定させることで、ストレスによるホルモンバランスの乱れや肌荒れにもやさしく作用します。
ノイロビタンの使用上の注意点と副作用
使用上の注意点
- 食後の服用がオススメです。
空腹時に飲むと胃が荒れることがあるため、できるだけ食後に服用しましょう。 - 特定のビタミン剤やサプリとの併用に注意
特定のビタミンBが重複して過剰摂取になる場合もあるため、高用量でサプリメントを飲んでいる場合、摂取に注意が必要です。 - 妊娠中・授乳中の方も使用可能
一般的には安全とされていますが、自己判断せずに医師や薬剤師の指示を仰ぐのが安心です。 - 効果を焦らず、継続的に服用
体質改善型のビタミン剤なので、即効性は強くないものの、継続的な摂取で肌質改善や体調管理に効果が期待できます。
副作用(まれに起こるもの)
ノイロビタンはビタミンB1・B2・B6・B12などを含むため、一般的には副作用が少ないですが、ごくまれに以下のような症状が見られることがあります。
- 胃の不快感、吐き気
- 軟便や下痢
- 発疹やかゆみ(アレルギー反応)
- 尿が濃い黄色になる(※ビタミンB2由来で無害)
副作用が現れた場合は、使用を中止し、医師に相談してください。
ノイロビタンの使用方法(服用方法)
vは、1日2回、朝・夜に1回1錠ずつの服用が一般的です。
食後のタイミングで服用すると、胃への負担が少なく、吸収も安定しやすいです。
毎日続けることで、ビタミンB群が体内にしっかりと蓄積されて効果が現れやすくなります。
ノイロビタンはこんな人におすすめ!
ノイロビタンは、繰り返すニキビや肌荒れを内側からケアしたい方、脂性肌やストレスによる肌トラブルが気になる方にぴったりのお薬です。
毎日のスキンケアだけでは補いきれない栄養バランスを整え、体の内側から健やかでトラブルに強い肌へ導くサポート役として、ぜひ取り入れていただきたい成分です。
他成分との組み合わせでより効果的に
ハイドロキノンは、単独でもしみにしっかり働きかけてくれますが、内服薬や他のスキンケア成分と組み合わせることで、相乗効果が期待できます。
シナール(ビタミンC製剤)と併用して
抗酸化&美白でニキビ跡やくすみにアプローチ
シナールに含まれるビタミンCは、メラニンの生成を抑えてしみ・色素沈着を改善する美白効果に加え、活性酸素を除去する強い抗酸化作用も持ちます。ニキビによる炎症後の色素沈着や、肌のくすみが気になる方におすすめの成分です。
グルタチオンとの併用で抗酸化力アップ
肌のターンオーバーを整える内側からの美白サポート
老廃物の排出を促進します。肌の代謝リズム(ターンオーバー)を整えることで、くすみ・ニキビ跡・肌荒れなどを内側からケアし、透明感のある肌を目指すサポートになります。
ユベラ(ビタミンE)と併用して血行促進
血行促進と修復力アップで肌の生まれ変わりを後押し
ユベラに含まれるビタミンEは、血液循環を改善して酸素や栄養素を肌へスムーズに届けてくれる作用があります。また、抗酸化作用で細胞の老化を防ぎながら、肌の修復や新陳代謝を促進し、健康的でなめらかな肌を保つ力を高めます。
外用薬(ディフェリンなど)との併用
根本的な毛穴・ニキビ対策に
ディフェリンゲルなどの外用薬は、毛穴の角質異常を正常化し、白ニキビや黒ニキビの原因となる「コメド」の形成を防ぐ働きがあります。
内服薬(シナール・グルタチオン・ユベラ)と併用することで、内外から多角的にアプローチでき、より効果的にニキビや毛穴詰まりを改善することが可能です。
皮膚科:メディカルスキンケア【毛穴・ニキビ】
美容薬剤師が教える!美容・痩身・育毛・ホルモンケア
美容や健康のお悩み、ひとりで抱えていませんか?
このブログでは、美容薬剤師の視点から「美肌」「ダイエット」「育毛」「ホルモンバランス」などのテーマについて、正しい知識と最新情報をわかりやすくお届けします。
薬の力を上手に使いながら、あなたらしいキレイと元気を一緒に育てていきましょう。