ニキビ跡集中改善プラン【P-6】
皮膚科:メディカルスキンケア【毛穴・ニキビ】

医師監修色素沈着・くすみ・赤み・凹凸…さまざまなニキビ跡に。内服×外用で“肌の再生力”を引き出す医療的ケア
肌に残ってしまったニキビ跡、色素沈着や赤み、ざらつき、凹凸……
それらに多角的にアプローチする集中再生プランです。
ニキビ・毛穴改善プラン概要
内側からの代謝サポートと、外側からのターンオーバー促進を両立する、医療ならではのプランです。
処方内容 | シナール配合錠、グルタチオン、トラネキサム酸250mg、ユベラ50、トレチノイン0.025%、ハイドロキノン4% |
---|---|
分類 | 医療用内服薬+外用薬 |
対象 | ニキビ跡(シミ・くすみ・赤み・凹凸)を集中的に改善したい方 |
診療科目 | 皮膚科(オンライン診療対応) |


主な成分と働き
シナール(ビタミンC製剤)
- メラニン生成の抑制と還元作用で、色素沈着やくすみをケア
- コラーゲン合成を促進し、凹凸の改善や肌のハリアップにも◎
グルタチオン
- 強力な抗酸化・解毒作用で肌の老化や酸化を防ぎ、くすみを改善
- ターンオーバーの正常化を助け、肌を明るく整える
トラネキサム酸
- メラニンの元となる炎症因子(プラスミン)をブロック
- 色素沈着や肝斑などのニキビ跡にも
ユベラ(ビタミンE製剤)
- 血行を促進し、肌の新陳代謝をサポート
- 皮脂分泌の調整やくすみの回復、肌の再生力を底上げ
トレチノイン0.025%(外用)
- 肌のターンオーバーを強力に促進
- 古い角質や色素を排出し、凹凸やくすみにアプローチ
ハイドロキノン4%(外用)
- メラニン生成を抑え、色素沈着に直接作用
- 既にある濃いニキビ跡をピンポイントで美白ケア
飲み方と注意点
- シナール、グルタチオン、トラネキサム酸、ユベラ50: すべて1日2回(朝・夜)食後に服用
- トレチノイン(夜1回):洗顔▶︎保湿後にごく薄く塗布
- ハイドロキノン(夜1回):トレチノインを塗布後、数分おいてから上から重ね塗り
外用薬の使用中は保湿&日焼け止めが必須です。
副作用について
内服薬の副作用(まれ)
- 胃の不快感・下痢・吐き気
- 発疹・アレルギー症状
- トラネキサム酸は血栓リスクのある方、ピル併用中の方は要相談
ハイドロキノン、トレチノインの使用上の注意点
- ハイドロキノン:刺激感・赤み・かゆみが出ることがあります
- トレチノイン:皮むけ・乾燥・ピリつきが出やすいため、使用量と頻度は要調整)
ニキビ跡集中改善プランはこんな方におすすめです

こんにちは、美容薬剤師の吉竹麻由子です。
このニキビ跡集中改善プランは、は、しつこく残る色素沈着や赤み、肌の凹凸が気になる方に、医療的な“肌の再生”をサポートするためのプランです。
ニキビ跡とひとことで言っても、シミ、くすみ、赤み、凹凸……と種類はさまざま。
それぞれに適した内服と外用薬を組み合わせて、内側からの代謝サポートと、外からのターンオーバー促進を同時に行うことで、肌本来の透明感と明るさを取り戻していきます。
時間がかかるニキビ跡だからこそ、やさしく、でもしっかりと改善へ導く。
「この跡、なんとかしたい…」という気持ちに、私たちは医療で応えていきます。
1日の過ごし方のイメージ
肌の変化は、毎日のリズムとともにやってきます。
朝
洗顔・保湿後に内服を。代謝と巡りを整えるビタミンと抗酸化成分で、肌にエネルギーを。日中は必ず日焼け止めも。
夜
入浴後、スキンケアの最後に外用薬を。
まずはトレチノインでターンオーバーを促し、そのあとハイドロキノンで色素沈着に集中ケア。
肌がやわらかく変わっていくのを、少しずつ実感できます。
【よくあるご質問(FAQ)】ニキビ跡集中改善プラン
基本的には気になる箇所にポイントで使用します。広範囲に使用する場合は、医師の診察時にご相談ください。
基本的には気になる箇所にポイントで使用します。広範囲に使用する場合は、医師の診察時にご相談ください。
肌が乾燥しやすい方は、使用量を少なめにしたり、日を空けて使用していただくことも可能です。気になる症状がある場合は、すぐに医師にご相談ください。
はい、トレチノイン・ハイドロキノン使用中は、紫外線の影響を受けやすくなるため、必ずSPFのある日焼け止めを朝に使用してください。
ご利用の流れ
“ニキビ跡を残したくない”という気持ちに、医療でしっかり寄り添います。今の肌から、一歩前へ。
治療院にあるQRコードを読み込んでいただきます

会員登録・診察予約をします

メールでオンライン診察のご案内を送ります

診療とお薬の提案をいたします

内容を確認後、決済と身分証の提示をして注文完了

お薬が郵送で届きます

皮膚科:メディカルスキンケア【毛穴・ニキビ】>>
美容薬剤師が教える!美容・痩身・育毛・ホルモンケア
美容や健康のお悩み、ひとりで抱えていませんか?
このブログでは、美容薬剤師の視点から「美肌」「ダイエット」「育毛」「ホルモンバランス」などのテーマについて、正しい知識と最新情報をわかりやすくお届けします。
薬の力を上手に使いながら、あなたらしいキレイと元気を一緒に育てていきましょう。