肝斑改善セット【M-2】
皮膚科:メディカルスキンケア【シミ】

医師監修“本気で肝斑を改善したい”そんな方に。4つの医療用内服薬で内側からしっかりアプローチ
- 「スキンケアだけでは、もう限界かも…」
そう感じたときに選ばれているのがこの【肝斑改善セット】です。
肝斑予防セット概要
肝斑・シミの原因となる“メラニン生成”と“肌の酸化”、さらに血流・代謝・炎症にも着目。
医療用の内服薬4種類を組み合わせて、肌の内側からトラブルを改善へ導きます。
処方内容 | シナール配合錠、トラネキサム酸250mg、グルタチオン、ユベラ50 |
---|---|
分類 | 医療用内服薬セット |
対象 | 肝斑、シミ、くすみが気になる方/肌の透明感を取り戻したい方 |
診療科目 | 皮膚科(オンライン診療対応) |
主な成分と働き
シナール(ビタミンC+B配合)
- メラニンの生成を抑えてシミ・肝斑を予防
- コラーゲン生成をサポートし、肌のハリを保つ
トラネキサム酸(250mg)
- 肝斑の主な原因「炎症によるメラニン生成」を根本からブロック
- 色素沈着、くすみへの医療的アプローチとして定番の成分
グルタチオン
- 体内の抗酸化・解毒作用を高めて肌代謝をサポート
- メラニンの生成抑制にも働き、透明感ある肌へ
ユベラ50(ビタミンE製剤)
- 血行を促進して代謝を整え、くすみやターンオーバーの乱れをケア
- 細胞の酸化ストレスを軽減し、肌全体の若々しさを保つ
飲み方と注意点
- シナール:1日2回(朝・夜)、1回1錠を食後に服用
- トラネキサム酸:1日2回(朝・夜)、1回250mgを服用
- グルタチオン:1日2回(朝・夜)、1回1錠を服用
- ユベラ50:1日2回(朝・夜)、1回1錠を服用
継続して服用することで、肌の代謝リズムが整い、肝斑の根本改善に近づきます。
副作用について
内服薬の副作用(まれ)
- 胃の不快感・下痢・吐き気
- アレルギー症状(発疹・かゆみ)
- トラネキサム酸は血栓リスクがあるため、ピル服用中の方は医師と相談をン酸、問題なし)
不安な症状が出たときは、無理をせずすぐに医師に相談しましょう。
肝斑予防セットはこんな方におすすめです

こんにちは、美容薬剤師の吉竹麻由子です。
この肝斑予防セット【肝斑改善セット】は、
「これ以上、シミを濃くしたくない」
「一度きちんと、肝斑に向き合いたい」
そんな本気の気持ちを持った方のためにご用意した医療プランです。
ビタミンC(シナール)とトラネキサム酸で肝斑や色素沈着に直接アプローチ。
グルタチオンで代謝と透明感を高めながら、ユベラで血流とターンオーバーをサポート。
1日の過ごし方のイメージ
日々のリズムにそっと寄り添いながら、肌の土台をじっくり整えていきましょう。
朝
- 朝食後に4種類の内服を服用。紫外線ダメージを受けやすい朝だからこそ、ビタミンと抗炎症成分で肌を守ります。
夜
- 夜の食後にも同じように服用。肌の生まれ変わりが活発な就寝中に合わせて、肌の代謝を内側からサポートします。
【よくあるご質問(FAQ)】肝斑予防セット
肌の代謝リズムは約28日周期です。肝斑の場合、2〜3ヶ月ほどの継続で効果を実感される方が多いです。
はい、基本的には問題ありません。ただし、刺激の強い製品(ピーリング・高濃度レチノールなど)との併用は注意が必要です。医師や専門家の指導の下、併用しましょう。
医師の診察時に必ずお申し出ください。成分によっては使用を控えていただく場合があります。
ご利用の流れ
ご自身のタイミングで、気軽に始められるメディカルスキンケア。
治療院にあるQRコードを読み込んでいただきます

会員登録・診察予約をします

メールでオンライン診察のご案内を送ります

診療とお薬の提案をいたします

内容を確認後、決済と身分証の提示をして注文完了

お薬が郵送で届きます

皮膚科:メディカルスキンケア【シミ】>>
美容薬剤師が教える!美容・痩身・育毛・ホルモンケア
美容や健康のお悩み、ひとりで抱えていませんか?
このブログでは、美容薬剤師の視点から「美肌」「ダイエット」「育毛」「ホルモンバランス」などのテーマについて、正しい知識と最新情報をわかりやすくお届けします。
薬の力を上手に使いながら、あなたらしいキレイと元気を一緒に育てていきましょう。